令和3年度企画展「アイヌの紋様展」開催中

8月1日より、企画展を開催中です!魔除けの意味があるといわれるアイヌの紋様を実物資料にて紹介していますので、是非この機会にどうぞ!ainu-chirashi-omote

ainu-chirashi-ura

  • 令和3年度企画展「アイヌの紋様展」

日時 8月1日(日)~10月31日(日) 9:00~17:00

場所 あおもり北のまほろば歴史館

内容 独特な紋様が施されたアイヌの人々の着物や生活用品等を展示紹介します。

(青森市教育委員会所蔵資料)

 

  • 講演会「アイヌ文化と海峡地域~アットゥㇱと蝦夷錦の受容をめぐって~」

講師 瀧本壽史氏(弘前大学客員研究員)

日時 9月26日(日)10:00~11:30

定員 30名(先着順)

要申込:017-763-5519、E-mail:kitanomahoroba@feel.ocn.ne.jp

 

  • ワークショップ「アイヌ刺繍のブローチを作ろう」(→※定員になりました。)

講師 ikor(イコロ)氏(アイヌ刺繍作家)

日時 10月3日(日)10:00~11:30

定員 5名(先着順)

要申込:017-763-5519、E-mail:kitanomahoroba@feel.ocn.ne.jp

参加費 500円(別途入館料必要)

 

上記いずれも

入館料(一般310円、高・大学生160円。中学生以下と70歳以上は入館無料。)

講演会を開催しました

9月14日(土)、歴史館副館長の石山が「近世北奥地域における漁船の製作動向」についてお話ししました☆彡たくさんの方にご参加いただき、ご質問もいただき、ありがとうございました!次回9月28日(土)のテーマは、村上亜弥さんをお招きしての「写真でみる青森の歴史」です。参加お申し込みをお待ちしております(^^)/

よい季節になりました

5月になってとても過ごしやすくなりましたが、今週末はとくに気温が高くなる予報ですね(^^♪そして5月はクルーズ客船入港シーズンでもあります★歴史館では5月10日のコスタ・セレーナの沖館埠頭接岸にあわせてお茶席体験を開催、海外からのお客様をおもてなししました(^▽^)