サイト管理人のブログです。

ブログ一覧
「こぎんかるた」で遊べます!
今回は、常設展示室にある昔の民家の再現コーナーに設置してある「こぎんかるた」を紹介します!
こちらのかるたは、基本的なこぎん刺しの「もどこ」16種類が絵札と読み札になっております。
更に、読み札にはもどこの名前と簡単な解説入りで、絵札は図案として使うこともできます!
かるた以外にも、神経衰弱やババ抜き、パズル等の遊び方もあります。
こぎん刺しに慣れ親しんだ方も、初めてこぎん刺しに触れる方にもおすすめのかるたです。
ご来館の際は、「こぎんかるた」で遊んでみてはいかがでしょうか!
また、こちらはmishida135 氏の作品で、
https://www.mishida135.com/こちらのHPで購入することができます。
こぎん刺し・菱刺しの図案を配布しています
企画展「商売繁盛ー宣伝に使われた品々―」開催
企画展「商売繁盛-宣伝に使われた品々-」本日から開催です!
期間は4月28日(金)~7月9日(日)まで、休館日は無しです。
開館時間:9:00~17:00
料金:一般310円 高校生・大学生160円 中学生以下・70歳以上無料
(常設展示と展望台も見学できます)
宣伝に使われた「看板」「引札」「絵ビラ」「印半纏」の品々約172点、合わせて常設展示室の「看板」と「宣伝用の手ぬぐい型紙」もご覧ください。
是非この機会にご来館ください!
企画展「藍をまとう-美しさと生活の知恵-」終了しました。
令和4年度企画展「藍をまとう-美しさと生活の知恵」(令和4年10月15日~令和5年3月12日)終了しました。
アンケートには「刺し子着を多数展示することで、地域や時代背景が比較して見ることができ、時代を遡って想像をふくらませることができました」、「昔の人は辛抱強く無駄なくつつましく生活していたことに感銘を受けました」、「刺し子、あて布、継ぎはぎがしてあり大事に使っていて手仕事のすごさに感心しました」との感想がありました。
ご来館くださいました皆様ありがとうございました。また、ブログやインスタの企画展見どころ紹介をご覧くださいました皆様ありがとうございました。