ツボ子の伝説の地へ!

12月15日(土)からはじまる「あおもりの伝説展」では、源義経伝説や炭焼藤太伝説などの有名な伝説のほか、地域に残るさまざまな伝説や伝承も取り上げることにしています(^^)/今日は、新井田川のほとりの沼の主である大蛇に引かれて入水したという三内村のツボ子の伝説の地、坪貝神社に写真撮影に行ってきましたよ~☆

あおもりの伝説展に向けて…

12月15日(土)から開催予定の次回企画展「あおもりの伝説展」準備のため、フィールドワークに行ってきました(^^)青森市の天然記念物で、炭焼藤太伝説(美人川伝説)ゆかりの「源常林の銀杏」の色づきは見事でしたよ~☆☆

企画展の準備中です♪

ここ数日は行楽日和が続いていますね(^▽^)/歴史館では11月1日から開催の「青函連絡船就航110年・終航30年記念写真展」に向け作業を進めています♪

今日は2校の見学がありました♪

9月21日(金)、青森市内から午前は浜館小学校3年生60名のみなさん、そして午後は泉川小学校3年生128名の皆さんが見学に来てくださいました(^▽^)/ノートにたくさんメモをとりながら、解説員の説明を一生懸命聞いてくれました♪また来てくださいね(^_-)-☆

 

博物館実習を行いました!

弘前大学の山﨑有咲です。9/1~9/7の日程で博物館実習を行わせていただきました。歴史館の展示資料をじっくり見せてもらったり、お仕事の裏側を見せてもらって、とてもためになる濃い7日間でした!たくさんの展示資料がありますが、解説をお願いすると歴史背景がわかってより楽しめます。グッズ販売もしています。着物をリメイクした手作りのかわいらしいグッズがたくさんあるので、来館した際にはぜひ見ていってください!