こぎん刺しワークショップ開催しました。

企画展関連事業として、「こぎん刺し①まとうものに刺す②しおり作り」を開催しました。講師は工藤夕子さん(三つ豆)です。

みなさん、服やネックウォーマーやバックなど、お好きなアイテムを持参し、好きなこぎん模様を刺しました。三つ豆さんが一人ひとりの希望をお聞きして、糸選びや模様選びの提案をし、個性あふれる素敵なオリジナル作品が完成しました!

123654

しおりも、糸によって雰囲気が変わります。初めてこぎん刺しに挑戦した方もとても上手にできました!次回は9日(水)開催予定です。午後の部(13:00~14:30)あと1名空きがあります。電話(017-763-5519)にて受付中です!(^^)!

企画展「藍をまとうー美しさと生活の知恵-」開催中

10月15日(土)より、企画展「藍をまとうー美しさと生活の知恵-」開催中です。

今回は、「津軽こぎん刺し着物」「南部菱刺し着物」「裂織の仕事着-サグリ」「つづれ刺し着物」等、約80点(資料:青森県指定有形民俗文化財「青森の刺しこ着」)展示しています。この機会にどうぞご覧ください!3月12日(日)まで開催しています。

2

北向さんのワークショップ

10月16日(日)種市高校3年の北向真衣さんが来館し、当館で、菱刺しの魅力を伝えるワークショップを開催しました!北向さんが考案した、カモメ柄の菱刺しの消しゴムハンコや、アイロンテンプレートで「菱刺し柄オリジナルバック」を作ることができます。

北向さんスタンプ

北向さんスタンプ 完成

横浜町からお越しの石岡夢輝心(ゆあん)さん(小5)と凛さん(高2)姉妹。真ん中は北向真衣さん。2人とも菱刺しは初めて知ったそうですが、北向さんの説明を聞いて、菱刺し柄消しゴムハンコを上手に使ってバックを完成させました!とても素敵にできました!

北向さん考案「南部菱刺しトランプ」

種市高校3年の北向真衣さんが考案した「南部菱刺しトランプ」をご紹介します!

北向さんのおばあ様は青森県指定南部菱刺し伝統工芸士の北向春枝さんで、小さい頃から身近に菱刺しがあったそうです。しかし同年代や若い年代で菱刺しの知名度が低いことを知り、より多くの人に菱刺しの魅力を知ってもらいたいと活動しているそうです。

このトランプは、南部菱刺しの代表的な図柄を題材にしていて、ババ抜きや神経衰弱で遊ぶことができま

す。当館展示室内でご自由に遊ぶことができますので、是非みなさんで体験してみてください(^^!お子様も楽しみながら、南部菱刺しの魅力に触れることができます♪菱刺しトランプ柄SKM_C22722101712180菱刺しトランプ 神経衰弱菱刺しトランプ

 

校外学習のご来館ありがとうございました!

今年度も5~10月にかけて、たくさんの校外学習のご来館ありがとうございました!!

特に小学校3学年の子供たちはコロナの影響で小学校生活初めての校外学習という学校も多く、大興奮で楽しむ姿が見られ、こちらも嬉しくなりました。

昔遊びコーナーも人気があり、ずぐり(津軽地方独特のコマ)や羽根つき等、難しいものにも挑戦してくれました。

今日は千刈小3学年の児童が、大きさの異なる3つのコマを回しながら重ねていく「三段ごま」に挑戦し、成功しました!私も成功したことがないので驚きました。すごいです!!

楽しみながら、昔のくらしに興味をもち、学習やこれからの生活に役立ててもらいたいと思います(^^♪。

来年度もたくさんのご来館をお待ちしています。

三段こま(HP)